誰もがなりえる認知症!!個人だけでは支えきれない現状が…地域で支えるひとり一人の理解・協力が大きな力となります。
(神奈川区キャラバンメイト事務局作成・神奈川区役所 高齢・障害支援課 高齢者支援担当2019年発行みまもり協力店パンフレットより)
家族の様子がいつもと違う。会話も家の中の様子も…もしかしたら?一人で抱えこまないで、かかりつけ医などの医療機関や地域ケアプラザ、区高齢障害支援課に相談してみましょう。
地域支援マップ(全国版)からも検索することが出来ます。
《神奈川区内の地域ケアプラザ》
横浜市六角橋地域ケアプラザ
045-413-3281
横浜市反町地域ケアプラザ
045-321-8004
横浜市片倉三枚地域ケアプラザ
045-413-2571
横浜市沢渡三ツ沢地域ケアプラザ
045-577-8210
横浜市新子安地域ケアプラザ
045-423-1701
横浜市菅田地域ケアプラザ
045-471-3101
横浜市神之木地域ケアプラザ
045-435-2906
地域包括支援センター若竹苑
045−382-0024
《神奈川区役所》
神奈川区高齢・障害支援課
高齢者支援担当
(神奈川区役所 別館3階301番窓口)
045-411-7110
kg-koreisyogai@city.yokohama.jp
神奈川区社会福祉協議会
045−311−2014
全国のお住まいの近くから、認知症に関する相談ができる医療機関や地域包括支援センターなどを検索できます。
エリアや郵便番号を入力するだけで、お住まいの近くの相談可能な窓口や医療機関を検索することが出来ます。
1.認知症について知りたい方へ
2.認知症施策を知りたい方へ
3.行方のわからない認知症高齢者等をお探しの方へ
4.認知症サポーターの取り組み
5.調査研究
6.認知症とともに生きる宣言
7.ソーシャルメディア
8.認知症介護研究・研修センター
9.関係事項
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/ninchi/index.html