《若年性アルツハイマー型認知症当事者 さとうみきさん の講演会》
2024年2月10日(土)13時30分〜15時※受付13時〜
対 象:どなたでも
申込み:要(先着順)
参加費:無料
定 員:80名
会 場:済生会神奈川県病院 地下講堂
■申込先:横浜市六角橋地域ケアプラザ 電話 045-413-3281/ FAX 045-488-3138
■問合先:横浜市六角橋地域ケアプラザ 電話 045-413-3281
済生会神奈川県病院(医療福祉相談室)045-432-1111
マイトリーヘルプサービス 045-439-5258
オレンジプロジェクトが、tvkハマナビ「ハマの商店街」の中で六角橋商店街の活動として紹介されました。10月いっぱいご視聴頂けます。
ハマナビ2023/10/7放送:まちの活力!ハマの商店街★動画からご覧ください。
https://www.tvk-yokohama.com/hamanavi/
今年は認知症啓発ポスターからコースターを制作。六角橋商店街では飲食店などで世界アルツハイマーデーの9月21日を前後した1〜2週間にこのコースターを使用しました。
「おじいちゃんとおばあちゃんとわたし」展を今年も開催、近隣4校の小学生のおじいちゃんとおばあちゃんとの思い出などを絵にして六角橋商店街ふれあい広場や仲見世ふれあい通りに展示、各所を回って思いを繋げるタペストリー巡回展もあります。
10月には4年ぶりに「高齢者の医療がわかるセミナー」も復活、年明けになりますが当事者セミナーも予定されています。随時更新中です。
2022年以前の活動はアーカイブをご覧ください。
◎終了しました
開催日 :令和5年9月3日(日)
時 間:10:30~12:00
開催場所:陽月堂薬局
(六角橋商店街・ 神奈川区六角橋1-6-14)
参加費 :無料
定 員:12名※先着順
お申込先:横浜市六角橋ケアプラザ
《概要》
認知症を正しく理解し、認知症の人に寄り添える知識を得られる講座です。
どなたでも無料で受講いただけます。
講座を受けた人は認知症サポーターになります。認知症サポーターが店舗に1人以上いるお店や事業所は神奈川区から「みまもり協力店」の認定を受けることができます。2017年、六角橋商店街はみまもり協力店が全体の30%以上ある商店街として「みまもり商店街」第1号に認定されています。
※画像は昨年の様子
世界アルツハイマーデー9/21(木)を挟む下記の期間を“オレンジウィーク”とし、六角橋商店街の一部の飲食店で「認知症啓発コースター」を使用して頂くことになりました。コースターは7種類あります。認知症啓発ポスター「認知症を知ろう〜7つのふれあいコミュニケーション編〜」から、認知症の人とのコミュニケーションの取り方をシンプルな言葉とイラストで表現しています。とてもおしゃれに可愛くココラボさんに制作して頂きました。
《コースター導入のきっかけ》
スコットランド(エジンバラ市)で、認知症と診断された本人やご家族が社会とのつながりを保てるよう、勉強会や交流会、啓発運動を行っています。その活動の1つがパブや飲食店で認知症啓発コースターを使用する活動です。
お酒やコーヒーを飲みながら、認知症について理解するきっかけになればと導入した。
[六角橋商店街]
期 間:9月16日(土)〜9月30日(土)
※上記期間の世界アルツハイマーデー9月22日(金)を挟んだ期間、店舗により異なります。
※但し、コースターがなくなり終了。
参加店舗:BRコーヒー・鳥作・CoCo壱・UPPERS(アッパーズ)・HOURS(あわ〜ず)
[他、地域カフェなど実施日が決まりましたらお知らせします。]
◎終了しました
おじいちゃんとおばあちゃんとの思い出やエピソード、こんなことできたらいいな!を近隣の児童生徒たちが描いてくれた原画展です。(神橋小・斎藤分小・二谷小・白幡小)
会期:令和5年9月16日(土)~10月1日(日)
会場:六角橋商店街ふれあい広場
小さな原画展ですが、小さな力や思いが作り上げた素敵な展示です。
画用紙は、昨年に引き続き地元の印刷会社「ココラボ」さんがご提供くださりました。
六角橋地域ケアプラザさんは、小学校とのパイプ役になって絵を集めてくださりました。
集まった絵は、地域の認知症患者の方やサポートメンバーでラミネートしてくださりました。ありがとうございました。
《おじいちゃんとおばあちゃんとわたし 》タペストリー巡回展
みんなの思いがいっぱい詰まった原画を印刷したタペストリーが、みんなの小学校や関係各所を回ります。
横浜六角橋商店街(9/26~10/1)★
⇒神橋小(10/2~10/13)☆
⇒斎藤分小(10/16~27)
⇒神奈川公会堂(10/29)
⇒済生会神奈川県病院(10/30~11/10)
⇒二谷小(11/13~11/24)
⇒ 白幡小(11/27~12/8)
⇒マイトリーヘルプサービス(12/11~1/9)
⇒六角橋地域ケアプラザ(1/9~2月中旬予定)
★ :終了したところ
☆ :現在、展示しているところ
無印:これから展示するところ
神奈川区内で、在宅・救急医療・高齢者医療の最先端で活躍されている3人の先生方のお話を直接伺える貴重な機会です。
それぞれの視点からのお話は、わかりやすく、どなたにも知っているだけで心強いもの。
ご家族、ご友人、お誘い合わせの上、お越しください。
日 時:10月29日(日)13:00〜15:30(開場12:30)
会 場:神奈川公会堂 横浜市神奈川区富家町1-3(イオン東神奈川店隣り)
参加費:無料
定 員:500名(申込み不要)
講 師:
赤羽 重樹 先生(横浜市医師会副会長・西神奈川ヘルスケアクリニック 院長)
「認知症に対する横浜市の取り組み」
貝原 正樹 先生(済生会神奈川県病院)
「済生会神奈川県病院における高齢者救急の実態」
瀧澤 卓也 先生(神奈川歯科医師会理事・神之木歯科医院 院長)
「認知機能低下が及ぼす口腔機能への影響」
お問合せ:六角橋地域ケアプラザ ☎︎413-3281
●鉄道
JR :東神奈川駅
京急: 京急東神奈川駅 徒歩5分
東急 東横線:東白楽駅 徒歩6分
●横浜市営バス
・神奈川公会堂入口(済生会東神奈川リハビリテーション病院前)徒歩4分
系統:31、36、82、38、39
・東神奈川駅西口 徒歩4分
系統:31、59、7、29、36、82、38、39
神奈川公会堂 横浜市神奈川区富家町1-3